2018年03月27日
大きくなあれ
奄美では、陽差しに夏の気配が感じられるようになりました。
畑では、花の数も日に日に増えて、亜熱帯の甘い香りに満ちています。

パッションフルーツの花は、実のトロピカルな香りとはまた違って、
ちょっとシナモンのような雰囲気の甘い香りです。
授粉ができるようになる午後には、咲きそろった花々が園主を喜ばせ(苛ませ?)ます。

実もどんどん大きくなっています。
きのうの授粉数は2429個。
ちなみに、まるか農園の授粉の仕方では1時間に400個がいいとこです。
これが3000個を超えれば開花のピークです。
頼みにしていたハチさんたちの到着がちょっとだけ遅れていて、
夜になっても授粉が終わらない「ぐっは~!」
な日々ですが、収穫の喜びは目前!
がんばります。
まるか農園 maco
畑では、花の数も日に日に増えて、亜熱帯の甘い香りに満ちています。

パッションフルーツの花は、実のトロピカルな香りとはまた違って、
ちょっとシナモンのような雰囲気の甘い香りです。
授粉ができるようになる午後には、咲きそろった花々が園主を喜ばせ(苛ませ?)ます。

実もどんどん大きくなっています。
きのうの授粉数は2429個。
ちなみに、まるか農園の授粉の仕方では1時間に400個がいいとこです。
これが3000個を超えれば開花のピークです。
頼みにしていたハチさんたちの到着がちょっとだけ遅れていて、
夜になっても授粉が終わらない「ぐっは~!」
な日々ですが、収穫の喜びは目前!
がんばります。
まるか農園 maco
2018年03月20日
次々開花
おとといから昨日、昨日から今日と、ここの所、パッションフルーツの花の数は1日ごとに100個ずつ増えてきています。
今日の授粉数、319個。
クロマルハナバチが来るのは26日の月曜、彼女たちが落ち着いて授粉をしてくれるようになるまで4~5日はかかります。
もしこのペースで花の数が増えていけば、ハチの本格稼働までに、1日の授粉数は1300個!?
しかも、昨日今日は雨のぱらつくお天気だったのでこのペースですが、晴れて日差しを浴びるとパッションさんの開花ペースは倍増。
そうすると、1日に3000個くらいになるかも……
3000個手授粉……。また今年も、日没後にヘッドライトつけて授粉しまいか。

これは去年の写真です。
救世主クロマルハナバチさん。商品名でナチュポールブラック!
おいでになるのを心待ちにしています。
まるか農園 yoko
今日の授粉数、319個。
クロマルハナバチが来るのは26日の月曜、彼女たちが落ち着いて授粉をしてくれるようになるまで4~5日はかかります。
もしこのペースで花の数が増えていけば、ハチの本格稼働までに、1日の授粉数は1300個!?
しかも、昨日今日は雨のぱらつくお天気だったのでこのペースですが、晴れて日差しを浴びるとパッションさんの開花ペースは倍増。
そうすると、1日に3000個くらいになるかも……
3000個手授粉……。また今年も、日没後にヘッドライトつけて授粉しまいか。
これは去年の写真です。
救世主クロマルハナバチさん。商品名でナチュポールブラック!
おいでになるのを心待ちにしています。
まるか農園 yoko
Posted by まるか農園 at
23:23
│Comments(0)
2018年03月17日
子連れ畑人
いい天気の一日でした。
今日は土曜日で娘たちがお休みだったので一緒に畑へ。
授粉後にとってしまう花柄を集めておままごとに使うのだそうで、ひとつ残らず集めていました。

オオバコも使ってご飯になるのだそうです。
「畑に行ってもつまんない。あやまる岬に行きたい」と言っていましたが、畑は畑でおもしろい遊びを見つけるので子供はすごいなと思います。
まるか農園 yoko
今日は土曜日で娘たちがお休みだったので一緒に畑へ。
授粉後にとってしまう花柄を集めておままごとに使うのだそうで、ひとつ残らず集めていました。
オオバコも使ってご飯になるのだそうです。
「畑に行ってもつまんない。あやまる岬に行きたい」と言っていましたが、畑は畑でおもしろい遊びを見つけるので子供はすごいなと思います。
まるか農園 yoko
2018年03月15日
授粉、始まっています
まるか農園のパッションフルーツはちらほらと花が咲き始めました。

ああ、今年もこの季節がやってきたなあと、わくわくしつつ、じわじわとちょっと焦りも……。
フライヤーの準備、箱の準備etc 出荷に向けて、畑以外でやらなければならないこともたくさんで、忙しくなってきました。
この時期パッションフルーツの世話をすると増えてきた蜜でべたべたになります。
手も服も腕時計も。
そろそろクロマルハナバチさんたちも手配して、花盛りの季節に備えます。
先週はECOFFの学生さんたちが手伝ってくれてとても賑やかでしたが、それも終わって、また、夫婦2人での畑仕事です。
2人で剪定をして、2人で芽かきをして、2人で休憩して……。
2人も良いんですが、ちょっとさみしいです。
学生さんたちと仕事をしてみて、ああ、農業はやっぱり大勢でやるものだなあと実感しました。
1人でやるのと、5人でやるのでは、仕事量、その効率たるや5倍どころではありません。
昔ながらの「結」ですね。
すばらしい制度だったのだなあと、改めて思いました。
またみんなでわいわいお昼を食べたいです。
まるか農園 yoko
ああ、今年もこの季節がやってきたなあと、わくわくしつつ、じわじわとちょっと焦りも……。
フライヤーの準備、箱の準備etc 出荷に向けて、畑以外でやらなければならないこともたくさんで、忙しくなってきました。
この時期パッションフルーツの世話をすると増えてきた蜜でべたべたになります。
手も服も腕時計も。
そろそろクロマルハナバチさんたちも手配して、花盛りの季節に備えます。
先週はECOFFの学生さんたちが手伝ってくれてとても賑やかでしたが、それも終わって、また、夫婦2人での畑仕事です。
2人で剪定をして、2人で芽かきをして、2人で休憩して……。
2人も良いんですが、ちょっとさみしいです。
学生さんたちと仕事をしてみて、ああ、農業はやっぱり大勢でやるものだなあと実感しました。
1人でやるのと、5人でやるのでは、仕事量、その効率たるや5倍どころではありません。
昔ながらの「結」ですね。
すばらしい制度だったのだなあと、改めて思いました。
またみんなでわいわいお昼を食べたいです。
まるか農園 yoko
2018年03月07日
ECOFF村おこしボランティア
3月2日から奄美北部にECOFF村おこしボランティアの学生さんたちがいらっしゃってます。
離島に行って農家の手伝いを無料でしてくれるというなんともありがたいプログラムで、10人の学生さんたちが1~2名ずつ日替わりで来てくれてます~。
学生さんたちは旅費全額自腹。
昼食は農家が提供。宿泊場所から仕事場までの送り迎えをすれば、若者がただで働いてくれます。
遠くは北海道から来てる子まで!
夢のようだ~♪♪
学生さんたちにとっては、旅行しつつ、色々体験しつつ、離島の役にも立って、そして、10人でゲストハウスで自炊なので、若者同士の交流も、って感じなんでしょうね。
おもしろそう。
私の学生時代にこういうのがあったら参加したかったです!
……、いや、学生時代の私にそこまでの社交性があったかどうかは怪しいですが(笑)
女子は毎晩恋バナだって(笑)
奄美北部の錚々たる農家さんたちが受け入れ農家に名を連ねる中、まるか農園も混ぜてもらいました。
せっかくの人手なので更なる効率アップを狙い、近くの受け入れ農家と合同で、うちの仕事をしたり、あちらの仕事をしたり、一緒にお茶したり。
そうすると、いつも夫婦2人で仕事をしているところが、学生さん2人×2+1人が加わって7人!!!!
すごい人数!
7人で作業すると、本当に何もかもあっという間で、そして、いぎなり(宮城弁・とっても)楽しいです♪♪♪
草取りも防風樹植えもあっという間。
みんなでワイワイ休憩して、働いて、お昼食べて働いて。

もう楽しくて楽しくてしょうがありません。
学生時代って、こんな感じですよね~。気がつけばこの子たちの倍の時間を生きているわけで……。
そうか、私がこの子たちくらいの時に、この子たちはおぎゃーって生まれたのか。ジェネレーションギャップがあるわけだ。
ECOFFの農業体験は明日までです。
学生さんたちはみんな素直で明るくってキラキラしてます。もう、ず~っといてほしい……。
1人くらい島に嫁に来ないかなあ(笑)
ECOFFが来てから毎日おやつ用にパウンドケーキを焼いています。大好評♪ やった!
プレーン・パッション・ココアをその日の気分で作ってますが今日はココア味。

今日はどの子かな?おやつに食べようね~。
今日もよろしくお願いします♪♪♪
まるか農園 yoko
離島に行って農家の手伝いを無料でしてくれるというなんともありがたいプログラムで、10人の学生さんたちが1~2名ずつ日替わりで来てくれてます~。
学生さんたちは旅費全額自腹。
昼食は農家が提供。宿泊場所から仕事場までの送り迎えをすれば、若者がただで働いてくれます。
遠くは北海道から来てる子まで!
夢のようだ~♪♪
学生さんたちにとっては、旅行しつつ、色々体験しつつ、離島の役にも立って、そして、10人でゲストハウスで自炊なので、若者同士の交流も、って感じなんでしょうね。
おもしろそう。
私の学生時代にこういうのがあったら参加したかったです!
……、いや、学生時代の私にそこまでの社交性があったかどうかは怪しいですが(笑)
女子は毎晩恋バナだって(笑)
奄美北部の錚々たる農家さんたちが受け入れ農家に名を連ねる中、まるか農園も混ぜてもらいました。
せっかくの人手なので更なる効率アップを狙い、近くの受け入れ農家と合同で、うちの仕事をしたり、あちらの仕事をしたり、一緒にお茶したり。
そうすると、いつも夫婦2人で仕事をしているところが、学生さん2人×2+1人が加わって7人!!!!
すごい人数!
7人で作業すると、本当に何もかもあっという間で、そして、いぎなり(宮城弁・とっても)楽しいです♪♪♪
草取りも防風樹植えもあっという間。
みんなでワイワイ休憩して、働いて、お昼食べて働いて。
もう楽しくて楽しくてしょうがありません。
学生時代って、こんな感じですよね~。気がつけばこの子たちの倍の時間を生きているわけで……。
そうか、私がこの子たちくらいの時に、この子たちはおぎゃーって生まれたのか。ジェネレーションギャップがあるわけだ。
ECOFFの農業体験は明日までです。
学生さんたちはみんな素直で明るくってキラキラしてます。もう、ず~っといてほしい……。
1人くらい島に嫁に来ないかなあ(笑)
ECOFFが来てから毎日おやつ用にパウンドケーキを焼いています。大好評♪ やった!
プレーン・パッション・ココアをその日の気分で作ってますが今日はココア味。
今日はどの子かな?おやつに食べようね~。
今日もよろしくお願いします♪♪♪
まるか農園 yoko