2018年03月15日
授粉、始まっています
まるか農園のパッションフルーツはちらほらと花が咲き始めました。

ああ、今年もこの季節がやってきたなあと、わくわくしつつ、じわじわとちょっと焦りも……。
フライヤーの準備、箱の準備etc 出荷に向けて、畑以外でやらなければならないこともたくさんで、忙しくなってきました。
この時期パッションフルーツの世話をすると増えてきた蜜でべたべたになります。
手も服も腕時計も。
そろそろクロマルハナバチさんたちも手配して、花盛りの季節に備えます。
先週はECOFFの学生さんたちが手伝ってくれてとても賑やかでしたが、それも終わって、また、夫婦2人での畑仕事です。
2人で剪定をして、2人で芽かきをして、2人で休憩して……。
2人も良いんですが、ちょっとさみしいです。
学生さんたちと仕事をしてみて、ああ、農業はやっぱり大勢でやるものだなあと実感しました。
1人でやるのと、5人でやるのでは、仕事量、その効率たるや5倍どころではありません。
昔ながらの「結」ですね。
すばらしい制度だったのだなあと、改めて思いました。
またみんなでわいわいお昼を食べたいです。
まるか農園 yoko
ああ、今年もこの季節がやってきたなあと、わくわくしつつ、じわじわとちょっと焦りも……。
フライヤーの準備、箱の準備etc 出荷に向けて、畑以外でやらなければならないこともたくさんで、忙しくなってきました。
この時期パッションフルーツの世話をすると増えてきた蜜でべたべたになります。
手も服も腕時計も。
そろそろクロマルハナバチさんたちも手配して、花盛りの季節に備えます。
先週はECOFFの学生さんたちが手伝ってくれてとても賑やかでしたが、それも終わって、また、夫婦2人での畑仕事です。
2人で剪定をして、2人で芽かきをして、2人で休憩して……。
2人も良いんですが、ちょっとさみしいです。
学生さんたちと仕事をしてみて、ああ、農業はやっぱり大勢でやるものだなあと実感しました。
1人でやるのと、5人でやるのでは、仕事量、その効率たるや5倍どころではありません。
昔ながらの「結」ですね。
すばらしい制度だったのだなあと、改めて思いました。
またみんなでわいわいお昼を食べたいです。
まるか農園 yoko
Posted by まるか農園 at 20:36│Comments(0)
│まるか日誌