2021年04月14日
花盛り
暑いような寒いような天気です。
去年は4月の下旬に真冬並み(in奄美)の最低気温になった日があったので、今年も油断はできません。
さてさて、奄美のまるか農園圃場では、今、パッションフルーツが花盛りです。

この時期は毎年クロマルハナバチに手伝ってもらっていましたが、今年はすべて人の手で授粉することにしました。
クロマルハナバチさんたちは確かに働き者なんですが、それは晴天の日限定!
曇りや雨だとちょくちょくおやすみモードになってしまって、あてにしているとさっぱり授粉されていない!なんてことがあります。
そのため、天気のグズついた去年などは授粉されているかどうか確認する、という作業が必要になり大変な二度手間に。
そして、クロマルハナバチは日本在来種ですが、奄美在来ではないので、授粉シーズンが終わったら全て処分しなければなりません。
そのまま来シーズンまで育てられないか検討もしたんですが、どうにも難しそうで断念。
散々働いてもらって用が済んだらハイサヨナラだなんて、ブラック企業よりヒドイことに思えて、毎年授粉が終わる時期が苦痛でした。
手授粉にしろ蜂授粉にしろ、どっち道授粉の後には花びらを取るので手間は大して変わらない!
2人でやれば大丈夫!
というわけで今年は全て手授粉です。
1日に1000や2000咲いても鼻歌まじりで心晴々です。
パッションフルーツは標準開花から70日ほどで実が熟するので、今授粉している花たちは6月下旬に採れる計算ですね。
ご予約の受付は5月中旬頃を予定しています。
お楽しみに。
そうそう、今さらですがこっそりインスタ始めました。
まるか農園 instagram
まるか農園 yoko
去年は4月の下旬に真冬並み(in奄美)の最低気温になった日があったので、今年も油断はできません。
さてさて、奄美のまるか農園圃場では、今、パッションフルーツが花盛りです。

この時期は毎年クロマルハナバチに手伝ってもらっていましたが、今年はすべて人の手で授粉することにしました。
クロマルハナバチさんたちは確かに働き者なんですが、それは晴天の日限定!
曇りや雨だとちょくちょくおやすみモードになってしまって、あてにしているとさっぱり授粉されていない!なんてことがあります。
そのため、天気のグズついた去年などは授粉されているかどうか確認する、という作業が必要になり大変な二度手間に。
そして、クロマルハナバチは日本在来種ですが、奄美在来ではないので、授粉シーズンが終わったら全て処分しなければなりません。
そのまま来シーズンまで育てられないか検討もしたんですが、どうにも難しそうで断念。
散々働いてもらって用が済んだらハイサヨナラだなんて、ブラック企業よりヒドイことに思えて、毎年授粉が終わる時期が苦痛でした。
手授粉にしろ蜂授粉にしろ、どっち道授粉の後には花びらを取るので手間は大して変わらない!
2人でやれば大丈夫!
というわけで今年は全て手授粉です。
1日に1000や2000咲いても鼻歌まじりで心晴々です。
パッションフルーツは標準開花から70日ほどで実が熟するので、今授粉している花たちは6月下旬に採れる計算ですね。
ご予約の受付は5月中旬頃を予定しています。
お楽しみに。
そうそう、今さらですがこっそりインスタ始めました。
まるか農園 instagram
まるか農園 yoko
Posted by まるか農園 at 21:03│Comments(2)
│まるか日誌
この記事へのコメント
クロマルハナバチの導入を検討していましたので、大変参考になりました^ ^
Posted by パッション農家 at 2021年04月19日 22:03
群によっての個体差が大きいような気がします。
何年か使っていますが、一昨年、その前の年の群は去年の群よりは雨天でも動きが良かったと思います。
ここのところの気候のおかしさがハチにも影響しているのかもしれません。
基本的に働き者で、導入すれば確かにかなり助かるんですけどね。
上記の理由と、そして値段が高いこともあり今年は使いませんでした。
何年か使っていますが、一昨年、その前の年の群は去年の群よりは雨天でも動きが良かったと思います。
ここのところの気候のおかしさがハチにも影響しているのかもしれません。
基本的に働き者で、導入すれば確かにかなり助かるんですけどね。
上記の理由と、そして値段が高いこともあり今年は使いませんでした。
Posted by まるか農園
at 2021年04月20日 06:36
