しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年02月11日

お役立ち道具

冬ですね。
奄美もずいぶん寒くて昨日から何度もアラレが降っています。
子供たちは喜んでいますが、パパイヤのダメージが心配。

今日はちょっと、いつも使っている道具を紹介しようと思います。

じゃーん!


農家の味方テープナーくんです。

正式には園芸結束機と言うようです。
どう使うのかというと、この中には光で分解するテープとホッチキスの針がセットされていて、1回カチッとするとテープのはじがくっついて出てきます。こんな感じ。


これでとめたい作物と支柱なんかをいっしょにくわえて、



もう一回カチッとするとホッチキスの針がテープをがちっとテープをとめつつ切り離されて、こーんな感じー♫



こうやってパッションさんの誘引がカチカチサクサク進むわけです。
でも油断するとテープナーくんにパッションさんのつるがはさまります。気づかずに動かしちゃうと主枝の先端ががっつり折れちゃったりするので要注意。

昔はこんな道具なしにひとつずつ手で結んでいたのかと思うと‥ ち~ん
‥頭が下がります。ナムナム‥


ところでこの道具、ホッチキスでお馴染みのMAX社が作っています。
確かにホッチキスの進化系!家庭に普通にある文房具を作ってる会社がこういうのを作ったりするんですね~。
なんか新鮮でした。

でも、このテープナーくん、結構します¥
8000円くらいだったかな?
一般家庭で普通に使うものじゃないし、数が出ないから高くなるんでしょうか。
もっともっと普及すればちょっとは安くなるのかな?
おひとついかがですか?家庭菜園で。
高いですよね(笑)

まるか農園 yoko  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 20:59Comments(0)まるか日誌

2017年02月04日

エンドウの花

立春を迎えて、今日の奄美は20℃。
あったかいです。

畑ではスナップエンドウが花盛り。




エンドウの花はとてもかわいらしいですね。
豆類はどれもそうですが華やかさと、かわいらしさがあってとても好きです。
そしてあのくるんくるんした蔓の先端もかわいくって。

採れたては生でかじっても甘くておいしいですよ。
今年は2品種植えています。
去年も育てておいしいと好評だったものと、人から勧められたものと。
もう少しで収穫できるので直売所に持っていきますね。
去年は私が出産直後で手が回らなく、ちょっとしか植えなかったんですが、今年はたくさん育てているのでお楽しみに。

ちなみに収穫が遅れて豆が膨らみすぎちゃったスナップエンドウは、グリーンピースとして豆を食べるといいのだとか。
それもおいしそうですね。もし採りきれなかったら試してみようと思ってます。


エンドウ豆と言えばメンデルの法則。習ったのは中学だったか高校だったか。
遺伝についての大発見なわけですが、授業でこれを習った時に先生が言った一言、

「なぜメンデルがこの実験をできたかというと、司祭という職業柄ヒマだったからです」

という言葉が忘れられません。

ヒマって。
せっかく偉大な発見をしたのにあんまりな言われよう。

確かに植物の遺伝の実験は1回の結果が出るのに必ず1年かかるわけで、気の長い実験なんでしょうが、ヒマって。
司祭様ってそんなにヒマな職業なんでしょうか?
民衆が宗教を必要とするのが荒れた世界だとするならそれだけ平和だったのかな。

ところで、メンデル先生、ご実家は果樹農家だったそうですよ。
我が家と一緒ですね。
親近感♪

まるか農園 yoko  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 18:34Comments(0)まるか日誌