しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年10月26日

いよいよ定植開始!

台風21号をどうにかやり過ごし、パッションフルーツの定植が始まりました。単棟3つ、4連棟ひとつを順番に植えていきます。




マルチを張って、穴をあけて、苗を植える……。
あ~、わくわくしてきた♫。


ん??
って、あれ?
え、ちょっ、な、なに寄って来てるの?!




2~3日前にはだいぶそれる予想だったのに、うそ、直撃コース????ぎゃ~~~~~。


来ちゃダメ~(ナウシカ風)



まるか農園 yoko





  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 10:45Comments(0)まるか日誌

2017年10月12日

土づくり

ご無沙汰しております。
10月に入り、朝晩は涼しくなってきましたね。
台所で火のそばに寄っても苦しくない季節。
ちょっと切ない季節です。

は~

この季節は加古隆のジブラルタルの風(ピアノ曲)がおすすめです。
ほんと、秋の風情だわ~
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=SRCR000002612


とはいえ、日中は真夏日が標準の奄美の10月。
入ろうと思えば海にも入れます。旅行にも良いかもしれませんね。
ただし、シーズンオフは監視の方々がいないので、ほんと、お気をつけて。

さて、収穫の終わったパッション農家が今何をやっているのかというと、来作の準備です。
パッションフルーツは基本的に1年更新。
収穫が終わったらすべての木を切って新しく苗を作ります。
苗は枝からの差し芽です。

この差し芽を育てている間に畑では緑肥になる植物を育てておきます。
大きくおがった(宮城弁・育った)ソルゴー君たち!




これを格ゲーよろしく鉈鋸でばっさばっさと切り倒し(裁断し)、堆肥その他の肥料をまいて鋤きこみます(←今ココ)。
それがすんだら苗のベッドを整えて、いよいよ苗を植えていきます。


昨日までが怒涛の堆肥まき。
堆肥センターから届いた10tの堆肥を二人でハウスに運び込んでまく、という大変地道な作業で、腰に来ます(笑)

でも、今年からは強力な助っ人が登場しました。
じゃじゃん!



電動工具でお馴染み、マ〇タの充電式運搬車です。

要は電動アシストネコ(一輪車)のようなもので、最大積載量130kg、12度の坂まで登れます。
留め金を外せばダンプ機能あり。変速、バック可。

これなら力のない私でも一度にたくさんの堆肥が運べます!!
今まで堆肥運びではほとんど戦力外扱いだったので、これで効率大幅アップ♫

でも、やっぱり腰に来ました(笑)


植え付けまであと少し。
がんばるぞ~!




まるか農園 yoko

  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 21:23Comments(1)まるか日誌