2020年03月11日
MBCテレビに出ます
今日、3月11日、18:15~、ニューズナウにて、私たち一家の映像が流れるそうです。
3.11関係での取材でした。
改めてインタビューされて言葉にするのは、なかなか難しいですね。
うちはテレビがないので見られませんが(笑)、もし良かったら見てみて下さいね。
追記
MBCのサイトから動画が見られます。
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020031100040987
まるか農園 yoko
3.11関係での取材でした。
改めてインタビューされて言葉にするのは、なかなか難しいですね。
うちはテレビがないので見られませんが(笑)、もし良かったら見てみて下さいね。
追記
MBCのサイトから動画が見られます。
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020031100040987
まるか農園 yoko
2020年03月08日
スナップる
まるか農園、春の恒例、豆三昧!

スナップエンドウ始まってます。
味の郷かさりさん、宇宿のまごころ市場に置いてますよ。
生で食べてもびっくりなくらい甘いスナップです。
うちの子供たちは、おやつがわりに生でバリバリ食べてしまいます。
ゆがいてマヨネーズ、バター炒め、マヨネーズとマスタードであえて耐熱皿に乗せてグリル焼きもおススメです!
こちらは先日のイベントでシャンヌードルのトッピングに使っていただいたうちのスナップさんです。

真ん中らへん、ちょっと下から顔を出しています。
なんておいしそう!そして美しい♫
龍郷町のfioreさん、万寿果さんでも使って頂いてます♫
和名は砂糖えんどう。甘いはずですよね。
最近その甘さをメジロに知られてしまいました。サヤをつついて中の豆を食べてしまいます。
スナップ畑に行くと、ピチュルピチュルピチュルと、あのかわいらしい声で抗議しながら逃げていき、収穫している間中ちょっと離れたところからなにごとか語りかけてきます。
このお豆とっても甘くておいしいのよ。色も私たちと同じで素敵なの♫
あらっ、そのぷっくりしたの私が食べようと思ってたのに、ヒドイわ!
なんてセリフが聞こえてきそう(笑)
メジロちゃんたち、オテヤワラカニお願いします。
まるか農園 yoko

スナップエンドウ始まってます。
味の郷かさりさん、宇宿のまごころ市場に置いてますよ。
生で食べてもびっくりなくらい甘いスナップです。
うちの子供たちは、おやつがわりに生でバリバリ食べてしまいます。
ゆがいてマヨネーズ、バター炒め、マヨネーズとマスタードであえて耐熱皿に乗せてグリル焼きもおススメです!
こちらは先日のイベントでシャンヌードルのトッピングに使っていただいたうちのスナップさんです。

真ん中らへん、ちょっと下から顔を出しています。
なんておいしそう!そして美しい♫
龍郷町のfioreさん、万寿果さんでも使って頂いてます♫
和名は砂糖えんどう。甘いはずですよね。
最近その甘さをメジロに知られてしまいました。サヤをつついて中の豆を食べてしまいます。
スナップ畑に行くと、ピチュルピチュルピチュルと、あのかわいらしい声で抗議しながら逃げていき、収穫している間中ちょっと離れたところからなにごとか語りかけてきます。
このお豆とっても甘くておいしいのよ。色も私たちと同じで素敵なの♫
あらっ、そのぷっくりしたの私が食べようと思ってたのに、ヒドイわ!
なんてセリフが聞こえてきそう(笑)
メジロちゃんたち、オテヤワラカニお願いします。
まるか農園 yoko
2020年03月05日
花の季節到来
今日は寒い1日でした。
コロナのあおりで休みになった小学生の長女、それがうらやましくて登園を渋った次女・三女と一緒に家族そろっての畑仕事でした。
こういう時、農家は良いですね。
他の人と接触することなく、子供が自由に遊べる場があるというのは、本当にありがたいことです。
親のやることを増やしてくれたりはしますが(笑)
畑の雑草を抜きつつ、それを使っておままごとが始まっていました。
おままごと材料のムラサキカタバミ。畑ではどんどんはびこる厄介者ですが、今日はこんなに美しい球根を発見しました。
微妙な色合いがなんとも言えない美しさ。

ちょっと得した気分になりますね。
さてさて、パッションフルーツはというと、花の季節を迎えております。
今年の一番花。

背後に何か写り込んでいますが(笑)
久しぶりのこの香り。
パッションフルーツの花の香りは、ほんのりシナモンのような雰囲気の甘い香りです。
ああ、この季節が来た〜。
おかえりなさい。
さあ、忙しくなるぞー!
楽しみ♫
まるか農園 yoko
コロナのあおりで休みになった小学生の長女、それがうらやましくて登園を渋った次女・三女と一緒に家族そろっての畑仕事でした。
こういう時、農家は良いですね。
他の人と接触することなく、子供が自由に遊べる場があるというのは、本当にありがたいことです。
親のやることを増やしてくれたりはしますが(笑)
畑の雑草を抜きつつ、それを使っておままごとが始まっていました。
おままごと材料のムラサキカタバミ。畑ではどんどんはびこる厄介者ですが、今日はこんなに美しい球根を発見しました。
微妙な色合いがなんとも言えない美しさ。

ちょっと得した気分になりますね。
さてさて、パッションフルーツはというと、花の季節を迎えております。
今年の一番花。

背後に何か写り込んでいますが(笑)
久しぶりのこの香り。
パッションフルーツの花の香りは、ほんのりシナモンのような雰囲気の甘い香りです。
ああ、この季節が来た〜。
おかえりなさい。
さあ、忙しくなるぞー!
楽しみ♫
まるか農園 yoko
2020年03月05日
農業かごしまに載せていただきました
あれ?公開したつもりで、下書きのまま放置してしまいました。
少し時間がたってしまいましたが、、鹿児島県農業改良普及研究会が発行している「農業かごしま」という雑誌があります。
この雑誌の令和2年1・2月号の表紙にまるか農園一家を載せていただきました。世間はまだまだ寒い日が続いていますが、写真を撮ったのは7月。まだパッションの実がなってます。
うちの三姉妹も一緒です。


そして、3・4月号の本文の方にも紹介記事を載せていただいています。
仙台市出身ではありませんが(笑)

よく見ると、表紙の写真は農美展の写真と子供たちの服が一緒。
そうです。この表紙写真の後に農美展用の写真を撮りました。
せっかく子供達を畑に集めたから、一緒に撮ってしまおうと大撮影会(笑)
子供達もノリノリでした。
まるか農園 yoko
少し時間がたってしまいましたが、、鹿児島県農業改良普及研究会が発行している「農業かごしま」という雑誌があります。
この雑誌の令和2年1・2月号の表紙にまるか農園一家を載せていただきました。世間はまだまだ寒い日が続いていますが、写真を撮ったのは7月。まだパッションの実がなってます。
うちの三姉妹も一緒です。


そして、3・4月号の本文の方にも紹介記事を載せていただいています。
仙台市出身ではありませんが(笑)

よく見ると、表紙の写真は農美展の写真と子供たちの服が一緒。
そうです。この表紙写真の後に農美展用の写真を撮りました。
せっかく子供達を畑に集めたから、一緒に撮ってしまおうと大撮影会(笑)
子供達もノリノリでした。
まるか農園 yoko