2020年10月23日
第20回 奄美フォト農美展
奄美も随分涼しくなってきました。
さて、この時期恒例の農業写真コンテスト、フォト農美展です。
今年も夫婦で入選しました〜♫
毎年、入賞ではなく入選(笑)
地味にコツコツ撮ってます。
今年は夫が2枚、私が1枚です。

「傘」
クワズイモが大好きなうちの娘達。
トトロがさしてそうな風情が良いんでしょうね。
この写真で農業関係あるのって軽トラだけじゃあ・・・って感じですが、子供パワーですね(笑)

「奄美の時計草」
うちの圃場写真です。撮影は4月末なので、青い実が付いていますね。

「時計草と蛙」
うちの畑は生き物だらけですが、これはハロウェルアマガエルという蛙だそうです。
撮ったのは5月の中旬。
収穫カウントダウンの頃ですね。この頃によくきれいな声で鳴いています。
蛙がのってる実にポツンと小さなキズがついているんですが、それが気になって気になって!
フォトショで加工したい衝動を抑えるのに苦労しました(笑)
地元新聞に載った記事はこちら
まるか農園 yoko
さて、この時期恒例の農業写真コンテスト、フォト農美展です。
今年も夫婦で入選しました〜♫
毎年、入賞ではなく入選(笑)
地味にコツコツ撮ってます。
今年は夫が2枚、私が1枚です。

「傘」
クワズイモが大好きなうちの娘達。
トトロがさしてそうな風情が良いんでしょうね。
この写真で農業関係あるのって軽トラだけじゃあ・・・って感じですが、子供パワーですね(笑)

「奄美の時計草」
うちの圃場写真です。撮影は4月末なので、青い実が付いていますね。

「時計草と蛙」
うちの畑は生き物だらけですが、これはハロウェルアマガエルという蛙だそうです。
撮ったのは5月の中旬。
収穫カウントダウンの頃ですね。この頃によくきれいな声で鳴いています。
蛙がのってる実にポツンと小さなキズがついているんですが、それが気になって気になって!
フォトショで加工したい衝動を抑えるのに苦労しました(笑)
地元新聞に載った記事はこちら
まるか農園 yoko
2020年09月07日
10号通過
ご心配をおかけしました。
台風10号無事に通過しました。
9号が直撃した久米島の友人にバナナは根こそぎ倒されたと聞いて半分あきらめてたバナナもこの通り!


折られた葉もあり、一番太い木が1本倒されたりと、被害はありましたが持ちこたえました。
予報より東にそれて、勢力も衰えたおかげか、拍子抜けなほど普通の台風でした。
被害のないことを祈ってくださった皆様。
ありがとうございます
きっと、その祈りの力が奄美を守ってくれたのたと思います。
まるか農園 yoko
台風10号無事に通過しました。
9号が直撃した久米島の友人にバナナは根こそぎ倒されたと聞いて半分あきらめてたバナナもこの通り!


折られた葉もあり、一番太い木が1本倒されたりと、被害はありましたが持ちこたえました。
予報より東にそれて、勢力も衰えたおかげか、拍子抜けなほど普通の台風でした。
被害のないことを祈ってくださった皆様。
ありがとうございます
きっと、その祈りの力が奄美を守ってくれたのたと思います。
まるか農園 yoko
2020年09月05日
台風!!!
台風が近づいてます。
まるか農園史上、ほぼ初めてビニールだけでなく防虫ネットまではがし、完全に骨組みだけになりまし た。

ここまでやれば後はもうできることはありません。
被害なく通り過ぎてくれるよう祈るばかりです。
まるか農園 yoko
まるか農園史上、ほぼ初めてビニールだけでなく防虫ネットまではがし、完全に骨組みだけになりまし た。

ここまでやれば後はもうできることはありません。
被害なく通り過ぎてくれるよう祈るばかりです。
まるか農園 yoko
2020年08月04日
パッションジェラート登場!
夏の強い日差しが続く奄美ですが、ここ2~3日不思議なモヤが出ていました。
黄砂が飛んでいるわけでもなく、原因不明なのだとか。
そのおかげか夜が涼しくて過ごしやすいです。
さて、8月に入り各地で梅雨が明けて全国的に本格的な夏ですね。
まるか農園のパッションフルーツは終了してしまいましたが、まだ味わっていただけるチャンスが!
まるか農園のパッションフルーツがおいしいジェラートになりました。
奄美ではなく、首都東京でもはく、私のふるさと、宮城県です。
期待しちゃった他県の皆さますみません。
私の出身地、宮城県名取市に「Natu-Lino」というジェラート屋さんがあります。
こちらで8月のマンスリーフレーバーに、まるか農園のパッションフルーツを使っていただいているんです。

8月限定「トロピカル」。
そしてマンゴーパフェにも!

なんておいしそう!
っていうか、めっちゃおいしいんです!
こちらのお店は、持ち込み材料でもジェラートを作ってくれるんですが、去年、姉がうちのパッションを持ち込んでジェラートにしてもらいました。
帰省した時にそれを分けてもらったんですが、ああ、うちのパッションフルーツの味!(←当たり前ですが(笑)
濃厚でさわやかで最高〜♪
その縁で、今年はまるか農園のパッションフルーツを使っていただくことになったんです。
Natu-Linoさんは震災後にできたお店です。
原点は震災の時、大変な状況でも子供たちがアイスを食べる時にはにっこにこの笑顔になっているのを見て、人々を、子供たちを幸せにするためにジェラートショップを始められたんだそうですよ。
緊急車両がサイレンを鳴らしながらひっきりなしに行きかって、1日に何回も余震が来る日々。
余震のたびに原発は大丈夫なのかラジオをつけて確認。地震で、津波で、しんどくても自分よりしんどい思いをしている人がそこいらじゅうにいるから口に出すわけにもいかず、「私は大丈夫」と自分に言い聞かせて……。
そんな中でも、やっぱりアイスってすごいんですよ。
存在そのものに「華」があるんです。
東北の3月なんてアイスが食べたくなるような気温じゃないんですが、非常事態でみんなが息が詰まりそうになっている時に、「アイス」という非日常に属する「華」が出現すると、やっぱりすごく嬉しくなるんですよね。幸せになれるんです。
それが、心を込めて作られたジェラートなら尚のこと!
奄美から宮城へ。うちのパッションフルーツさんたちが、Natu-Linoさんの真心に出逢って、皆さまに幸せをお届けするお手伝いをさせていただきます。
ぜひ食べに行ってくださいね♪
まるか農園 yoko
黄砂が飛んでいるわけでもなく、原因不明なのだとか。
そのおかげか夜が涼しくて過ごしやすいです。
さて、8月に入り各地で梅雨が明けて全国的に本格的な夏ですね。
まるか農園のパッションフルーツは終了してしまいましたが、まだ味わっていただけるチャンスが!
まるか農園のパッションフルーツがおいしいジェラートになりました。
奄美ではなく、首都東京でもはく、私のふるさと、宮城県です。
期待しちゃった他県の皆さますみません。
私の出身地、宮城県名取市に「Natu-Lino」というジェラート屋さんがあります。
こちらで8月のマンスリーフレーバーに、まるか農園のパッションフルーツを使っていただいているんです。

8月限定「トロピカル」。
そしてマンゴーパフェにも!

なんておいしそう!
っていうか、めっちゃおいしいんです!
こちらのお店は、持ち込み材料でもジェラートを作ってくれるんですが、去年、姉がうちのパッションを持ち込んでジェラートにしてもらいました。
帰省した時にそれを分けてもらったんですが、ああ、うちのパッションフルーツの味!(←当たり前ですが(笑)
濃厚でさわやかで最高〜♪
その縁で、今年はまるか農園のパッションフルーツを使っていただくことになったんです。
Natu-Linoさんは震災後にできたお店です。
原点は震災の時、大変な状況でも子供たちがアイスを食べる時にはにっこにこの笑顔になっているのを見て、人々を、子供たちを幸せにするためにジェラートショップを始められたんだそうですよ。
緊急車両がサイレンを鳴らしながらひっきりなしに行きかって、1日に何回も余震が来る日々。
余震のたびに原発は大丈夫なのかラジオをつけて確認。地震で、津波で、しんどくても自分よりしんどい思いをしている人がそこいらじゅうにいるから口に出すわけにもいかず、「私は大丈夫」と自分に言い聞かせて……。
そんな中でも、やっぱりアイスってすごいんですよ。
存在そのものに「華」があるんです。
東北の3月なんてアイスが食べたくなるような気温じゃないんですが、非常事態でみんなが息が詰まりそうになっている時に、「アイス」という非日常に属する「華」が出現すると、やっぱりすごく嬉しくなるんですよね。幸せになれるんです。
それが、心を込めて作られたジェラートなら尚のこと!
奄美から宮城へ。うちのパッションフルーツさんたちが、Natu-Linoさんの真心に出逢って、皆さまに幸せをお届けするお手伝いをさせていただきます。
ぜひ食べに行ってくださいね♪
まるか農園 yoko
2020年07月11日
2020年パッションフルーツご注文受付終了
今年もたくさんのご注文をいただき
ありがとうございました。
まるか農園のパッションフルーツは、ご注文の受付を終了いたします。

また来年、芳醇な香りのパッションフルーツをお届けできるように、がんばります。
お買い上げいただいた皆さま
お召し上がりいただいた皆さま
お手伝いくださった皆さま
そして美味しい実をならせてくれたパッションの樹々にも、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
まるか農園 yoko
ありがとうございました。
まるか農園のパッションフルーツは、ご注文の受付を終了いたします。

また来年、芳醇な香りのパッションフルーツをお届けできるように、がんばります。
お買い上げいただいた皆さま
お召し上がりいただいた皆さま
お手伝いくださった皆さま
そして美味しい実をならせてくれたパッションの樹々にも、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
まるか農園 yoko
2020年07月06日
楽天ふるさと納税家庭用2kg完売御礼
ご好評をいただいたふるさと納税返礼品。
楽天サイトの方の家庭用2kgは、7月6日を持ちまして完売となりました。
ありがとうございます。
皆様のご寄付は奄美市の各種事業に使われます。
たくさんの嬉しいレビューもいただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
〇◎ふるさと納税出荷状況◎〇
5月までにご注文いただいた分の発送を完了いたしました(※)。
6月7月にお申込みいただいた皆様、もう少しお待ちくださいませ。
※5月までにお申し込みで曜日指定のある方は今週中には指定の曜日に届けられるように手配中です。
まるか農園 yoko
楽天サイトの方の家庭用2kgは、7月6日を持ちまして完売となりました。

ありがとうございます。
皆様のご寄付は奄美市の各種事業に使われます。
たくさんの嬉しいレビューもいただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
〇◎ふるさと納税出荷状況◎〇
5月までにご注文いただいた分の発送を完了いたしました(※)。
6月7月にお申込みいただいた皆様、もう少しお待ちくださいませ。
※5月までにお申し込みで曜日指定のある方は今週中には指定の曜日に届けられるように手配中です。
まるか農園 yoko
2020年07月06日
家庭用5kg一時休止のお知らせ
熊本、鹿児島の豪雨で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
あれだけの災害だというのに、1日半でインターネットが使えるようになりました。関係する皆さまの勤勉さと優秀さの賜物だと思います。
本当にありがとうございます
被災地域の1日も早い復興をお祈りいたします。
さて、まるか農園のパッションフルーツも収穫はラストスパートです。

家庭用5kgは一時受付を休止させて下さい。
ご迷惑をおかけします。
よろしくお願いいたします。
まるか農園 yoko
あれだけの災害だというのに、1日半でインターネットが使えるようになりました。関係する皆さまの勤勉さと優秀さの賜物だと思います。
本当にありがとうございます
被災地域の1日も早い復興をお祈りいたします。
さて、まるか農園のパッションフルーツも収穫はラストスパートです。

家庭用5kgは一時受付を休止させて下さい。
ご迷惑をおかけします。
よろしくお願いいたします。
まるか農園 yoko
2020年07月04日
ネット切断
熊本の豪雨の影響で、島内の特定のプロバイダーのインターネットが繋がらなくなりました!
うちが使っているところもです。
復旧のめどは全くたっていないそうで、しばらくはFREEwifiスポットでネットをつなぐことになります。
1日1回以上はつなげると思うのですが、メールその他の対応は遅くなります。
ご了承下さいませ。
まるか農園 yoko
うちが使っているところもです。
復旧のめどは全くたっていないそうで、しばらくはFREEwifiスポットでネットをつなぐことになります。
1日1回以上はつなげると思うのですが、メールその他の対応は遅くなります。
ご了承下さいませ。
まるか農園 yoko
Posted by まるか農園 at
17:28
│Comments(0)
2020年07月03日
食べごろパッションとは?
一般的にパッションフルーツは追熟をさせてシワシワになった頃が食べごろ、と言われたりしますが、パッションは追熟という言葉のイメージとはちょっと違います。
例えばメロンなら、追熟して香りが強くなった頃に、甘く、そしてやわらかくなりますよね。
そうなる前に切ってしまうと、硬くて香りもイマイチという残念な状態でいただくことに!
パッションフルーツも時間が経つと甘くなると言われていますが、実は、糖度自体は変わりません。
時間と共に酸味が抜けていくので甘くなったように感じるだけなんです。
つまり、パッションフルーツのおいしさとは、糖度と酸度のバランスです。
パッションフルーツは熟すると枝を離れて自然に落下する果物です。その時点でもう完熟!
酸味は強いものの、酸っぱいものがお嫌いでない方ならすぐに食べても十分に美味しいのです。
これはもうお好みになりますが、あまりシワシワにしてしまうと、酸が抜けすぎて味がボケてしまいます。
離島からの発送になるので、皆さまのお手元に届くまでには、早くても収穫から3~4日はかかっているはず。
私は収穫から3~4日の辺りが好きですよ。
むしろ私たちは、収穫中ヘトヘトになってくると、傷の大きなものを見繕っては食べて疲れを癒してもらっているので採りたて最高!だと思っています。
パッションフルーツには不思議と疲れを癒す効果があるようです。
色々お好みはあるかと思いますが、表皮がぼこぼこになるくらいのしわしわではなく、表面に薄くしわが出たくらいで召し上がられるのが良いのではないかと思います。

このくらいのしわでもちょっと置きすぎな気もするくらいです。
ひとつ召し上がってみて、まだ酸っぱいなと感じられたらもう少しおいてみてください。
梅雨から夏の、じめじめして暑い季節にはこの酸っぱさがクセになりますよ♪
まるか農園 yoko
例えばメロンなら、追熟して香りが強くなった頃に、甘く、そしてやわらかくなりますよね。
そうなる前に切ってしまうと、硬くて香りもイマイチという残念な状態でいただくことに!
パッションフルーツも時間が経つと甘くなると言われていますが、実は、糖度自体は変わりません。
時間と共に酸味が抜けていくので甘くなったように感じるだけなんです。
つまり、パッションフルーツのおいしさとは、糖度と酸度のバランスです。
パッションフルーツは熟すると枝を離れて自然に落下する果物です。その時点でもう完熟!
酸味は強いものの、酸っぱいものがお嫌いでない方ならすぐに食べても十分に美味しいのです。
これはもうお好みになりますが、あまりシワシワにしてしまうと、酸が抜けすぎて味がボケてしまいます。
離島からの発送になるので、皆さまのお手元に届くまでには、早くても収穫から3~4日はかかっているはず。
私は収穫から3~4日の辺りが好きですよ。
むしろ私たちは、収穫中ヘトヘトになってくると、傷の大きなものを見繕っては食べて疲れを癒してもらっているので採りたて最高!だと思っています。
パッションフルーツには不思議と疲れを癒す効果があるようです。
色々お好みはあるかと思いますが、表皮がぼこぼこになるくらいのしわしわではなく、表面に薄くしわが出たくらいで召し上がられるのが良いのではないかと思います。

このくらいのしわでもちょっと置きすぎな気もするくらいです。
ひとつ召し上がってみて、まだ酸っぱいなと感じられたらもう少しおいてみてください。
梅雨から夏の、じめじめして暑い季節にはこの酸っぱさがクセになりますよ♪
まるか農園 yoko
2020年06月30日
農薬について
時々ある質問に「無農薬ですか?」というのがあります。
ひと昔前は分かりませんが、今では農薬が危ないものだという認知が拡がっています。
誰だって安全なものが食べたいし、環境への負荷を考えても
これから食べる野菜や果物に危ない薬を使っているかどうか、気になりますよね。
なんとなんと!まるか農園のパッションフルーツは、無農薬ではありません。
…法律上の定義でいえば。
なぜなら授粉にクロマルハナバチを、根元の幹をかじったダンゴムシ対策に食用のお酢を使用したからです。

………?
と思われた方が多いと思いますが、授粉をしてもらっている蜂も、お酢も「農薬」に分類されます。
お酢は普通にスーパーで買ったものでモズク酢にも使えますが、立派な農薬です。

なにこの、一般の感覚とかけ離れた定義。
農家としてもびっくりしますが法律は法律。
農水省のHPによると農薬とは
取締法では、「農薬」とは、「農作物(樹木及び農林産物を含む。以下「農作物等」という。)を害する菌、線虫、だに、昆虫、ねずみその他の動植物又はウイルス(以下「病害虫」と総称する。)の防除に用いられる殺菌剤、殺虫剤その他の薬剤(その薬剤を原料又は材料として使用した資材で当該防除に用いられるもののうち政令で定めるものを含む。)及び農作物等の生理機能の増進又は抑制に用いられる植物成長調整剤、発芽抑制剤その他の薬剤をいう。」とされ、また農作物等の病害虫を防除するための「天敵」も農薬とみなす、とされています。
ということで。
もしかして、ネズミの駆除のためにネコを連れてきたらネコも農薬になってしまうのでしょうか(笑)
つまり、イワユル「身体に悪そうな薬」は一切使用していませんが、まるか農園のパッションフルーツは無農薬です!
とは言えません。
作物名:パッションフルーツ
使用農薬:クロマルハナバチ・食用酢
まるか農園 yoko
ひと昔前は分かりませんが、今では農薬が危ないものだという認知が拡がっています。
誰だって安全なものが食べたいし、環境への負荷を考えても
これから食べる野菜や果物に危ない薬を使っているかどうか、気になりますよね。
なんとなんと!まるか農園のパッションフルーツは、無農薬ではありません。
…法律上の定義でいえば。
なぜなら授粉にクロマルハナバチを、根元の幹をかじったダンゴムシ対策に食用のお酢を使用したからです。

………?
と思われた方が多いと思いますが、授粉をしてもらっている蜂も、お酢も「農薬」に分類されます。
お酢は普通にスーパーで買ったものでモズク酢にも使えますが、立派な農薬です。

なにこの、一般の感覚とかけ離れた定義。
農家としてもびっくりしますが法律は法律。
農水省のHPによると農薬とは
取締法では、「農薬」とは、「農作物(樹木及び農林産物を含む。以下「農作物等」という。)を害する菌、線虫、だに、昆虫、ねずみその他の動植物又はウイルス(以下「病害虫」と総称する。)の防除に用いられる殺菌剤、殺虫剤その他の薬剤(その薬剤を原料又は材料として使用した資材で当該防除に用いられるもののうち政令で定めるものを含む。)及び農作物等の生理機能の増進又は抑制に用いられる植物成長調整剤、発芽抑制剤その他の薬剤をいう。」とされ、また農作物等の病害虫を防除するための「天敵」も農薬とみなす、とされています。
ということで。
もしかして、ネズミの駆除のためにネコを連れてきたらネコも農薬になってしまうのでしょうか(笑)
つまり、イワユル「身体に悪そうな薬」は一切使用していませんが、まるか農園のパッションフルーツは無農薬です!
とは言えません。
作物名:パッションフルーツ
使用農薬:クロマルハナバチ・食用酢
まるか農園 yoko