しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年03月09日

パッション開花

花が咲きました~。
まだ2輪だけですが、これからどんどん咲いてきます。

パッション開花

中心から出たハート形のものがめしべ。
これは午前中に撮影したのでまだ少し上がってます。
このめしべがだんだん降りてきて、お昼すぎる頃になると受粉できるようになります。
早すぎると花粉がついても実にならないんですよ。
ご家庭で育ててる方は要注意です。

この時期の奄美は、まだそれなりに寒いんですが(それでも15度くらいはあります)、日差しが出るとハウス内の温度はうなぎのぼり。
パッションフルーツは南国の植物だからそれでいいんじゃない?って。

いやいやいやいやいやいや。
だめなんですよ、これが!


南国生まれとはいっても、パッションさんたちが育つのは森の中。
あんまり暑すぎるのはダメなんです。
どうダメかというと、

花芽がとびます。

せっかくここまで育ててきたのに、肝心の花が咲かず、そうしたらもちろん実がなるわけもなく、悲しすぎる事態に陥るわけです。
就農1年目は植え付けが遅れ、開花が遅れて暑い時期にずれ込んでしまい、これで完膚なきまでにやられました。
もちろん他の時期でも温度管理は重要なんですが、花芽がついている今は一番デリケートな時期です。
いつもの図太さとやる気はどこへ行った~!と突っ込みたくなるほど、パッションさんたちデリケートです。
ひとつ間違うと、収穫ゼロなんてことも……、オソロシヤ。

だから今の時期、パッション農家は、晴れ間とのにらめっこ。
晴れてきた~、急げ~、とハウスの換気窓をきゅるゆる。
くもってきたら風が冷たい、それ閉めろ~ときゅるきゅる。
今日は雲も多いし閉めてて大丈夫だろう。……と思ったらまた晴れてきた~きゅるきゅるきゅるきゅる。

1日に何回開け閉めするのか。
お空の神様に遊ばれている気さえしてくるこの頃です。

あ、ベテラン農家さんはこんなことしないと思いますよ。
経験があれば、温度管理のカンドコロをつかんで「なんとなく」でいけるようになります。
うちはペーペーなので右往左往しながらやってます。

これからはどんどん花が咲いてきますよ。
最盛期には1日2000個近く咲きます。
今年もマルハナバチさんたちに手伝ってもらう予定です。



こちらは、畑での休憩タイム。

パッション開花

最近コーヒーとポットを持っていくのにはまってます。
そして、ぷっくりしすぎたスナップエンドウの豆と奄美名産のタンカン。

スナップ豆は生でもおいしいです。
もちろん豆ごはんもいいですよ。
さやごとの方は、マヨネーズとマスタードをからめて耐熱皿にのせて、チーズを散らしてグリルで焼いたものが子供たちに大人気!
毎食出せと迫られています(笑)

味の郷かさりと宇宿のまごころ市場、龍郷のfioleさんで販売中。
お試しください♪


まるか農園 yoko




  • LINEで送る

同じカテゴリー(まるか日誌)の記事画像
ふるさと納税受付再開
パッションフルーツ特価販売
パッションフルーツ受付開始
マンゴーも花盛り
開花
発送再開
同じカテゴリー(まるか日誌)の記事
 ふるさと納税受付再開 (2023-06-18 17:00)
 パッションフルーツ特価販売 (2023-06-03 05:38)
 パッションフルーツ受付開始 (2023-05-27 10:41)
 マンゴーも花盛り (2023-03-29 13:36)
 開花 (2023-03-24 20:19)
 発送再開 (2022-07-06 08:43)

Posted by まるか農園 at 07:24│Comments(0)まるか日誌
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パッション開花
    コメント(0)