しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年02月17日

防風樹ファイルその1 アデク

奄美で農業をする上でなくてはならないのが防風樹です。

どの木をどの場所に植えるか、みんな知恵を絞っています。
酸性の土壌にむいたもの、アルカリ性の土壌にむいたもの、成長の早いもの、遅いもの。塩に強いもの弱いものetc
それぞれの特性に合ったものを選んで植えています。

とは言え、一番最初は経験もなく、ただわけもわからず人から勧められたものを植えてみました。
うちの圃場での第1防風樹がこちら。






アデクです。

フトモモ科常緑性の小高木です。
そこそこ成長も早くて枝が密。
直根系でしっかり根を張り、サイズ的に丁度いい!
うちが就農した頃に流行り始めた防風樹です。

新芽が赤くて綺麗ですよ。





最初に植えたアデクたちは、もう随分大きくなって頼り甲斐があります。
しかーし!
アデクさん酸性土壌ではすくすく育ちますが、アルカリ性の土壌が苦手。
まるか農園の圃場は場所によっては酸性とアルカリ性がすっぱり分かれています。
初めて土壌診断をした時には結果を見て驚きました。
酸性区間のアデクはすくすく育っていますが、アルカリ性区間はかわいそうなほどヒョロヒョロ。

アルカリ性区間には別の木を植える必要があります。
そちらも順番にご紹介していきますね。


まるか農園 yoko



  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 22:24Comments(0)まるか日誌