しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年06月29日

パッションフルーツの食べ方

暑くなってきました。

梅雨明けはまだのようですが、今日の暑さはこたえましたね。
睡眠不足だと熱中症の危険が増すんでしたっけ?要注意。


さてさて、きのうパッションフルーツの食べ方について質問のお電話をいただきました。
ご注文分には食べ方をかいたチラシを入れているんですが、家庭用3kgや5kgでお買い上げいただいた場合、お友達、お知り合いとシェアされることが多いようで、そうするとチラシが足りなくなってしまうんですね。
これから発送分には多めに入れるようにします。

パッションフルーツはしっかりとした厚い皮に包まれた、ジュースとゼリーでできたフルーツです。
お召し上がりいただく際にはその皮を切り開いて中身を食べることになります。

真っ二つに切られる方が多いかもしれませんが、そうすると切った時に果汁がこぼれてしまうので次の切り方を試してみてください。

ひとつは、はじっこ7mm位のところを切る方法。



こう切ればふたをとったらスプーンで中をかき混ぜて皮をうつわ代わりに使って食べることができます。
お好みで焼酎を入れたり、ヨーグルトを入れたり自由自在!
カルピスもおすすめです。



もう一つは縦に3分割切りです。


パッションフルーツの実の中身は基本的に3つに分かれて果肉がついています。その分かれ目で切れば果汁がこぼれにくいんです。
その分かれ目がどこかというと、パッションフルーツは丸ではなくふくらんだ三角形の形をしています。それを横に置いたときに頂点に来るところをよく見ると皮の模様が微妙なラインを描いています。そこが果肉の分かれ目です。

試してみてくださいね。




まるか農園のパッションフルーツは奄美の飲食店でも使っていただいています。
そのひとつ、用安にあるおいしいパン屋さん、晴れるベーカリーさんがブログにかいてくださいました。

https://ameblo.jp/hareru-bakery/entry-12286482523.html


わ~、おいしそう♫♫パッションフルーツのサワードリンク!!!
これは飲みに行かないと。

晴れるベーカリーさん、ありがとうございました。

晴れるさんのパンでは、塩バター、クロワッサン、クリームパンが私の中でのスリートップです。
去年夏の間だけ出ていた冷やしクリームパンもおいしかったです。今年も出るといいな。

晴れるベーカリーさんは用安の国道沿い山側、カラフルなハンモックが目印です。



まるか農園 yoko



  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 01:24Comments(0)まるか日誌