しーまブログ 農業・畜産奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年11月08日

台風過ぎて

10月末に2回もやってきてくれた台風をやり過ごしてやれやれなこの頃です。


前評判は大したことなかった22号ですが、終わってみれば、笠利での観測史上最強の風をたたき出しました。
最大瞬間44mだそうですよ!


まるか農園の圃場はというと、1回目、21号はほぼ被害はし。

2回目22号は、締め込み勝負をかけて、……2勝1敗くらいの感じでしょうか。

前回記事で書いていた定植済みの1棟は必死に、それこそ命がけで(比喩ではなく)守ってセーフ。
台風が直撃していたころ、ここのビニールも剥がされかけて、ものすごい強風の中で抑えたそうです(夫が)。
うちの4つの単棟はK6ハウスと言われるタイプで、一番シンプルな簡易型のハウスです(鹿児島県基準)。それがよくあの風に耐えたなあ。
なかなか根性があります。

他の二つの単棟は勝負をあきらめて直撃前にビニールをおろし、おろしたビニールを畑に敷いてどうにか浸水を最小限にしました。

4連棟の方は締め込みましたが約半分のビニールを剥がされました。

さて、ここまでして守ろうとした定植済みの苗たちと、これから植える圃場の健全性(←台風の雨にぬらしてしまうとなかなか乾かず定植が大幅に遅れてしまいます)。
せっかく命がけでやったんだから、早く植えなきゃ、ということで、台風後は怒涛の植え付けラッシュでした。
さんれんきゅう??なあにそれ?



畝の間の凸凹をクワで直して潅水チューブを通し、マルチを張って、穴をあけて、定植。
一日中目いっぱい働いても、ただこれだけのことをするのに1棟1日かかります。

誘引作業に必要な筋肉量を10としたら、一連の植え付けに必要な筋肉量は200くらいなんじゃないでしょうか。
乳酸が……、活性酸素が……

雨に濡れて機械を入れられないから、クワで畝上げをした方もいらっしゃるという噂を聞きましたが、その場合必要な筋肉量は1000くらいかな(笑)すごすきます。


最近は夜明けもずいぶん遅くて6時でもまだ暗いですね。
朝に仕事をしようにもあんまり時間がありません。

まだ月が出ていたりします。
柿本人麻呂のあの歌を思い出しました。

東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ






まるか農園 yoko







  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 21:07Comments(0)まるか日誌

2017年10月26日

いよいよ定植開始!

台風21号をどうにかやり過ごし、パッションフルーツの定植が始まりました。単棟3つ、4連棟ひとつを順番に植えていきます。




マルチを張って、穴をあけて、苗を植える……。
あ~、わくわくしてきた♫。


ん??
って、あれ?
え、ちょっ、な、なに寄って来てるの?!




2~3日前にはだいぶそれる予想だったのに、うそ、直撃コース????ぎゃ~~~~~。


来ちゃダメ~(ナウシカ風)



まるか農園 yoko





  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 10:45Comments(0)まるか日誌

2017年10月12日

土づくり

ご無沙汰しております。
10月に入り、朝晩は涼しくなってきましたね。
台所で火のそばに寄っても苦しくない季節。
ちょっと切ない季節です。

は~

この季節は加古隆のジブラルタルの風(ピアノ曲)がおすすめです。
ほんと、秋の風情だわ~
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=SRCR000002612


とはいえ、日中は真夏日が標準の奄美の10月。
入ろうと思えば海にも入れます。旅行にも良いかもしれませんね。
ただし、シーズンオフは監視の方々がいないので、ほんと、お気をつけて。

さて、収穫の終わったパッション農家が今何をやっているのかというと、来作の準備です。
パッションフルーツは基本的に1年更新。
収穫が終わったらすべての木を切って新しく苗を作ります。
苗は枝からの差し芽です。

この差し芽を育てている間に畑では緑肥になる植物を育てておきます。
大きくおがった(宮城弁・育った)ソルゴー君たち!




これを格ゲーよろしく鉈鋸でばっさばっさと切り倒し(裁断し)、堆肥その他の肥料をまいて鋤きこみます(←今ココ)。
それがすんだら苗のベッドを整えて、いよいよ苗を植えていきます。


昨日までが怒涛の堆肥まき。
堆肥センターから届いた10tの堆肥を二人でハウスに運び込んでまく、という大変地道な作業で、腰に来ます(笑)

でも、今年からは強力な助っ人が登場しました。
じゃじゃん!



電動工具でお馴染み、マ〇タの充電式運搬車です。

要は電動アシストネコ(一輪車)のようなもので、最大積載量130kg、12度の坂まで登れます。
留め金を外せばダンプ機能あり。変速、バック可。

これなら力のない私でも一度にたくさんの堆肥が運べます!!
今まで堆肥運びではほとんど戦力外扱いだったので、これで効率大幅アップ♫

でも、やっぱり腰に来ました(笑)


植え付けまであと少し。
がんばるぞ~!




まるか農園 yoko

  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 21:23Comments(1)まるか日誌

2017年08月03日

マンゴー試食会♫

台風が近づいてますね。
明日直撃コースのようです。

笠利周辺は先月からさっぱり雨が降らなくて水不足なので雨は歓迎なんですが、今回の台風、そんな悠長なことは言ってられないような勢力です。
被害のないことを祈ります。

きのうは畑仲間で作っている農業生産組合 奄美畑人のマンゴー試食会に行ってきました。
畑人名義で出しているふるさと納税返礼品の発送前の確認を兼ねて、参加している5軒のマンゴー農家のとれたてマンゴーを試食しました。

まるか農園ではマンゴーを作ってはいないのですが、南国フルーツの女王マンゴーが食べられると聞いて、勇んで駆けつけましたよ!






部屋に入るとおいしそうな香りがして、各農家のマンゴーがずらりとならぶ幸せな光景
奄美市のマンゴー品評会を翌日に控え、仲間内のローカル品評会です。

どのマンゴーもおいしかったんですが、中でも最若手のS君のマンゴーが最高に甘くておいしい!!
糖度を測ったら18度出ました。
これは今日の品評会も期待できそうです。
いちばん若いとは言っても、早くから就農しているS君は農家としては先輩。さすがのおいしさです、先輩!

パッションフルーツはどの農家さんももう終わり。奄美では今マンゴーの最盛期なので、とにかく台風の影響が心配です。
台風が来ると奄美の農家はビニールハウスを守るためにビニールをはがします。中の作物は暴風雨にさらされるわけで、デリケートなマンゴーなんて風前のともしび。
台風さん、お手柔らかにお願いします。


まるか農園 yoko



  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 09:12Comments(0)まるか日誌

2017年06月29日

パッションフルーツの食べ方

暑くなってきました。

梅雨明けはまだのようですが、今日の暑さはこたえましたね。
睡眠不足だと熱中症の危険が増すんでしたっけ?要注意。


さてさて、きのうパッションフルーツの食べ方について質問のお電話をいただきました。
ご注文分には食べ方をかいたチラシを入れているんですが、家庭用3kgや5kgでお買い上げいただいた場合、お友達、お知り合いとシェアされることが多いようで、そうするとチラシが足りなくなってしまうんですね。
これから発送分には多めに入れるようにします。

パッションフルーツはしっかりとした厚い皮に包まれた、ジュースとゼリーでできたフルーツです。
お召し上がりいただく際にはその皮を切り開いて中身を食べることになります。

真っ二つに切られる方が多いかもしれませんが、そうすると切った時に果汁がこぼれてしまうので次の切り方を試してみてください。

ひとつは、はじっこ7mm位のところを切る方法。



こう切ればふたをとったらスプーンで中をかき混ぜて皮をうつわ代わりに使って食べることができます。
お好みで焼酎を入れたり、ヨーグルトを入れたり自由自在!
カルピスもおすすめです。



もう一つは縦に3分割切りです。


パッションフルーツの実の中身は基本的に3つに分かれて果肉がついています。その分かれ目で切れば果汁がこぼれにくいんです。
その分かれ目がどこかというと、パッションフルーツは丸ではなくふくらんだ三角形の形をしています。それを横に置いたときに頂点に来るところをよく見ると皮の模様が微妙なラインを描いています。そこが果肉の分かれ目です。

試してみてくださいね。




まるか農園のパッションフルーツは奄美の飲食店でも使っていただいています。
そのひとつ、用安にあるおいしいパン屋さん、晴れるベーカリーさんがブログにかいてくださいました。

https://ameblo.jp/hareru-bakery/entry-12286482523.html


わ~、おいしそう♫♫パッションフルーツのサワードリンク!!!
これは飲みに行かないと。

晴れるベーカリーさん、ありがとうございました。

晴れるさんのパンでは、塩バター、クロワッサン、クリームパンが私の中でのスリートップです。
去年夏の間だけ出ていた冷やしクリームパンもおいしかったです。今年も出るといいな。

晴れるベーカリーさんは用安の国道沿い山側、カラフルなハンモックが目印です。



まるか農園 yoko



  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 01:24Comments(0)まるか日誌

2017年06月08日

アンチエイジングにパッションフルーツ!

梅雨に入ってずいぶん経ちますが、まとまった雨がさっぱり降らない奄美です。
大丈夫なんでしょうか、これ。

明日は雨、という予報があってもふたを開けてみればいい天気~、なんてことばっかりです。


さてさて、今日はパッションフルーツの効能についてのお話。

フルーツは食べておいしいのがいちばんですが、さらに食べたらいいことがあったら最高ですよね。
パッションさんはその点でも実はすごかったんです。




それを発見したのは、大学の研究室と森永製菓。
そう、あの天使のマークでお馴染み、お菓子の大手森永です。

森永製菓はパッションフルーツの種に含まれるピセアタンノールというポリフェノールの抽出に成功。

これがなんだかすごい。
たるみを改善して血行を促進し、メラニンの生成を抑え、長寿遺伝子を活性化し老け込まない毎日をもたらすとか!!!

詳しくはこちらの森永のページをご覧ください。
http://www.passienol.com/?media=WPA483&sci_campaign=4000&utm_source=yss&utm_campaign=pd&utm_medium=cpc

すごいですね、パッションの種。
これはアラフォー(←私)必見、いやむしろ必携です。
のどが乾いたら時計草。小腹がすいても時計草。お出かけの前に時計草。ちょっと一息時計草!

この種は、噛む派と飲む派に分かれます。飲むより噛む方が酸味を感じるので、私もどちらかというと飲む派だったんですが、これを知ってから、結構噛んでます(笑)
毎日パッションの種を噛んで食べたらどのくらい美肌とアンチエイジングに効くのか。
毎日3時間睡眠で炎天下の畑仕事という過酷な条件下で人体実験中です。
結果は収穫が終了してからご報告(するかもしれません)。

まるか農園 yoko


  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 18:36Comments(0)まるか日誌

2017年06月06日

2017年まるか農園パッションフルーツチラシ






今年のチラシはこんな感じです。
素敵なイラストで大好評です♪

表のカラーイラストは、midoriya.amami のさとこさんに描いていただきました。
染物やハンドメイドアクセサリーの作家さんとして活動されてますが、実はこんな素敵なイラストを描かれます。

白黒面のイラストは、広島のガラス作家さん,anoneさんのデザインです。
旅行先でanoneさんの作品に出合ってひと目ぼれ。お願いして描いていただきました。
今年はこのデザインで箱も作っています。
後ほどアップしますね。


パッションフルーツはあっという間に色づいてきました。
今週来週は先週の3倍ほど採れる予定なので、もうお待たせせずに発送できます。

ご注文お待ちしております。


まるか農園 yoko



  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 12:41Comments(0)まるか日誌

2017年06月03日

K-GAPってなに?

まるか農園ではパッションフルーツでK-GAPの認証を取得しています。
とはいえ、そもそもK-GAPとはなんぞや??って感じですよね。

簡単に言うと、県の基準に沿って安心・安全に生産された農林水産物の認証制度です。

詳しくはこちら。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/gaiyou.html

それぞれ作物別に設定されるので、パッションフルーツで認証を取得していても、スナップエンドウを売るときにはマークをつけられない訳です。

まるか農園では出荷するパッションフルーツすべてにK-GAPマークをつけています。
市場出荷分も、個人のご注文も、鮮やかな緑と赤と青のマークがついています。
ご注文の際には箱のどこかに貼ってあるシールをチェックしてみてくださいね。  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 20:36Comments(0)まるか日誌

2017年05月27日

軽トラ市に参加します

梅雨だというのに晴れる日が多いですね。
ありがたいような、夏の水不足が怖いような……。

明日、日曜の天気予報はくもり、でも気温は高そうですね。
明日は名瀬のAiAiひろば前で開催される軽トラ市に出店するので、屋外イベントにはいい天気かもしれません。

パッションフルーツとかぼちゃでの参加です。

ちょっと色々手違いがあって、軽トラ市のブログでは出店舗一覧に入っていませんが、確かに行きます。
9:00~12:00と、午前中だけですがその分、午後に収穫ができるので農家的には丁度いい時間設定ですね。

明日はAiAiひろばでお待ちしております。




まるか農園 yoko  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 13:56Comments(0)まるか日誌

2017年05月23日

2017年パッションフルーツ出荷開始

梅雨入りしたのに晴れの日続きの奄美です。

そんな中で、ついに!
まるか農園のパッションフルーツ、収穫が始まりました~。




だんだん色付いてどんどん完熟しています。
収穫は7月中旬くらいまでの予定ですが、最初に栄養をもらう早めの実の方がおいしいですよ。

ご注文受付中です。

まだ収穫数が少ないため、ご注文をいただいても少しお待ちいただくことがあります。ご了承ください。
おいしいところをそろえてお届けします。


贈答用(箱入り) 6個 1500円
         12個 2500円

家庭用     1kg 2000円
         3kg 4500円
         5kg 7000円

加工用についてもご相談を承ります。



TEL/FAX 0997-63-1504
Email ama-tropico@s500.jp

まるか農園  
  • LINEで送る


Posted by まるか農園 at 07:29Comments(0)まるか日誌